天然水の主な特徴は地域で違う
ウォーターサーバーで取り扱っている水の中で有名な物として、天然水があります。地下水や湧き水など様々なところから採水しており、地域によって含まれる成分が異なるのが特徴の一つです。毎日飲むことで心身に良い影響を期待できると考える人から、人気があります。ただ天然水を汲んでボトルに詰めているわけではなく、採水してから細かなフィルターでろ過させ、不純物を沈殿させて取り除いていることが多いです。それ以外にも加熱や殺菌も経て衛生基準をクリアしてから、ボトルに詰めてサーバー利用者の元に配達しています。採水場所は市街地からはるか遠くにあることが多く、採水してからろ過・殺菌などを行ってボトルに詰め、配達するまでのコストがかかるのが残念なところです。
天然水とRO水の違いとは
ウォーターサーバー会社で取り扱っているのが、天然水以外ではRO水があります。天然水とRO水との違いとして挙げられているのが、RO水です。安全性を追求し、超微細孔フィルターであるRO膜と呼ばれる、逆浸透膜でろ過されています。水分子以外ほぼ通さないのが特徴で、ウイルスや細菌・放射性物質だけでなく、元々水に含まれていたミネラル成分もすべて除去してしまうのが特徴です。天然水との違いとしてはミネラルを含んでいるか、いないかが最も大きなところでしょう。取れた地域特有のミネラル類が含まれているのが天然水で、全く含まないのがRO水です。また、処理方法も雑菌処理のための最低限しか行わない天然水に対して、水分子以外全く通さないような微細フィルターを使うほど厳密に処理されているRO水とでは、味や硬度にも大きな違いがあります。